大切な身内が亡くなったあと、死亡診断書から始まり、さまざまな手続きや届出が必要になります。
手続や流れについて、ご説明します。

主な手続と時期について

「相続手続き」は、一生に何度も経験する方は少なく、多くの方ははじめての経験となるため、
・何を
・いつまでに
・どのような手順で進めるのかを
わかっている方は、非常に少ないと思います。

電気料金やガス料金等の公共料金の引落し口座変更、現代ですと、携帯電話やサブスクといった個人でしかわからない利用方法によるID、パスワードの必要なサービスの解約など。

生前に、エンディングノートなどを利用して、あとに残されたご家族の負担を、少しでも軽減できるよう準備をしておいていただきたいものです。

主な手続と期限を掲載しましたので、ご参照ください。

主な相続手続きのスケジュール

目 安手続きの内容
死亡から7日以内死亡診断書の受け取り
死亡届の提出
死亡から14日以内年金受給停止の手続き
健康保険の資格喪失届の提出
介護保険の資格喪失届の提出
世帯主変更届の提出
生命保険金の受け取り
公共料金や各種サービスの変更と解約
死亡から3ヵ月以内遺言書の確認の有無・検認手続き
相続人の調査
相続財産の調査
遺産分割協議の開始
相続放棄、限定承認を検討
死亡から4ヵ月以内所得税の準確定申告
死亡から10ヵ月以内遺産分割協議書の作成
各種の相続手続き
相続税申告と納付手続き

お仕事で忙しい、遠方に住んでいるためなかなか手続きに行けない等、対応が難しい場合は、ぜひご相談ください。実際、大変な事務作業だと思いますし、期限がある点にご注意ください。

https://www.instagram.com/siraiwarumiko